Posted by 滋賀咲くブログ at
この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

にっこう 冷たいへべすそば(9月限定メニュー) 950円

2014年09月14日

Posted by ラ族族長ラオウ at 14:57 Comments( 0 ) 彦根市 限定メニュー 冷麺
 本日もラ族の皆さん総勢10名と一緒ににっこうさんへ。
 ラ族の皆さんはつけ麺食べてる人が多かったですが、僕はへべすそばを頂きました。


 鶏天とナスの揚げ浸しが好きです。


 一緒にコリコリかつお飯も。へべすそばの出汁とかつお飯は合いますなぁ。
 ごちそうさまでした。(218杯目)


チキン野郎 油まぜ野郎(9月限定) 800円

2014年09月10日

 晩御飯は帰りに寄り道して、油まぜ野郎を頂きました。


 醤油ダレと油がまざると、醤油の旨みに加えてまろやかな甘ささえ感じるメニューです。
 半熟卵は今日はつぶさないで取っておこうとおもったのですが、混ぜてるうちにつぶれちゃいました。まぁ、それもアリなわけですよ。
 ゴロゴロチャーシューを卵を残しておいて、最後にご飯とからめたらウマー!
 ごちそうさまでした。(213杯目)


にっこう 羊豚骨(1day限定) 950円

2014年09月10日

Posted by ラ族族長ラオウ at 12:32 Comments( 0 ) 彦根市 限定メニュー 豚骨
 今日はにっこうさんで10日豚骨の日です。行ってきましたよ。
 今月は羊と豚骨を合わせたそうです。羊は、あの臭いが独特で、うまさの源であるとともに、臭いが強すぎるとダメな人は食べられなくなる原因にもなりますので、どのように調理されるのかが楽しみな一品です。


 おー!つけ麺できましたか。麺にはベビーリーフと羊肉のチャーシューがトッピングされ、甘さと酸味のウスターソースが絡まってる頂上にりんごのペーストがのっかってます。羊肉のチャーシューの周囲には、ローズマリーなどの香草がまぶされてますね。
 つけ汁は、豚骨スープと羊の骨からとったスープを合わせてあるそうですが、羊の臭みはなく、臭いはちょうどおいしいところにビタッと合わせられているところは流石。カレーをちょいと使っているところに苦労の跡が見られますが(^^)。
 りんごペーストもウスターソースも、おそらく臭い対策なんでしょう。そういやソースというのは、野菜くずや果物の皮のエキスから作られたものが由来だそうで。フルーツで臭いを抑えに来たと見られます。
 うまかったのに加えて、さらに進化の可能性を感じさせる1杯でした。
 ごちそうさまでした。(211杯目)

にっこうブログ→http://ameblo.jp/nikkou/entry-11922911904.html


チキン野郎 油まぜ野郎(9月限定) 800円

2014年09月05日

 チキン野郎さんで晩御飯。5月に1day限定メニューだった油まぜ野郎が、その後も常連さんに知られる人気裏メニューとして提供され続け、今月の限定メニューとなっております。彦根の情報誌「こんきくらぶ」を見ますと、名前が「油まぜ野郎」ではなくて、「油そば野郎」になってますが、「油まぜ野郎」が正しいそうです。


 こちらのお店自慢の醤油ダレと油を絡めて食べるまぜそばです。醤油ダレがうまいから文句なし。以前より進化してうまくなってる気がします。写真取り忘れましたが、これにミニライスが付きます。麺と交互にライスを食べるもよし、麺を食べ終わった後に残った脂と醤油ダレにご飯を投入して混ぜ混ぜして頂くもよし。

 ところで、僕はいつも悩むのが半熟卵をつぶすタイミング。「好きにしたらええやん」と言われるのは百も承知なのですが、みなさんはどのタイミングでつぶしますか?
 ①最初に混ぜるとき?
 ②麺を少し食べて半ばで?
 ③麺を食べ終わるまで残しておいて、ご飯とまぜるとき?
 ④つぶさないで卵だけ丸呑み

 僕は今日は、最初につぶしてまぜました。しかし、最後にご飯と一緒に半熟卵を絡めて食べるのも捨てがたい・・・。
 ごちそうさまでした。(208杯目)


チキン野郎 ピリ辛豚キム野郎(本日限定) 800円

2014年09月04日

Posted by ラ族族長ラオウ at 18:21 Comments( 0 ) チキン野郎 彦根市 限定メニュー
 今日はチキン野郎さんで限定メニューの豚キム野郎やってます!
 これははずせないぞ!



 おー、豚キムチのってまっすね~。スープに味が溶けてしまったら、ただの豚肉になってしまうおそれがありますが、どうなんでしょう?と、思いながら口に運びましたが、心配いらずでした。うまいっす。
 キムチはよく漬かったのを使用してますね。よくわかっていらっしゃる。豚キムチのときは、浅漬けキムチよりよく漬かった酸っぱめのキムチがよく合うんです。鶏ベースのスープは、豚キムチ炒めの味にうま~くなってます。麺は太めの平打ち縮れ麺で、汁そばなのに炒め物を食べてるような食感でいい感じです。
 おーっと、スープの中に溶き卵が忍ばせてあるじゃないですか。焼肉の後の卵スープの風情ですね。この辺りのちょっとした気配りがにくいチキン野郎さんです。
 ごちそうさまでした。(206杯目)


にっこう 冷たいへべすそば(9月限定メニュー) 950円

2014年09月02日

Posted by ラ族族長ラオウ at 19:54 Comments( 0 ) 彦根市 限定メニュー 冷麺
 晩御飯はにっこうさんにて。へべすそば美味しかったので、今日も頂きました。


 自販機のドリンクに付いてたトッピング券を使って、具を追加しました。「メンマを揚げることもできますよ」とのことなので揚げてもらいましたが、メンマ揚げてもあんまり変わんないような(^^)。鶏天とナスの揚げ出しがうまいです。
 ラーメンの方もやっぱうまいですね~。焙煎した小麦を使った小麦そば、気にいりました。節スープに鰹油にへべすの酸味がよく合います。
 そういや、魚忠さんのへべすぽん酢もうまかった記憶があります。これはしばらくリピートですのぅ。
 ごちそうさまでした。(204杯目)


にっこう 冷たいへべすそば(9月限定メニュー) 950円

2014年08月26日

Posted by ラ族族長ラオウ at 14:30 Comments( 0 ) 彦根市 限定メニュー 冷麺
 お昼の2軒目はにっこうさん。今日から限定やってるの知らなかったんですが、へべすそばです。ラッキー!
 「へべす」というのは宮崎県特産の柑橘類で、すだちやかぼすみたいなもんですね。彦根の魚忠さんの奥さんが宮崎県出身でへべす大使なんだそうで、へべすの普及に貢献するためのメニューなんだそうです。ま、すだち蕎麦に着想を得たメニューでしょう。


 きたきた! 麺は通常、年末にしか出ない小麦100%の「小麦そば」を使ってるそうです。ほんまに蕎麦みたい。小麦を焙煎して色を出しているそうで、これが風味よろし。へべすの酸味は強めですが、これがまたよい味わいで。スープには鰹脂がたらしてあり風味よし。スープの氷使ってて手が込んでます。
 デフォルトで鶏天と揚げ出し豆腐、ナスの揚げ出しとオクラ、煮卵天が付いてきます。かな~りお得な感じ。
 卵の右側の赤いやつは、西川店長さんがお遊びで揚げたハバネロ天です。「絶対からうまのはずや!」ということだったんですが、これが辛くなくてなぜか甘い。火を通すと辛さ成分のカプサイシンが分解されるんでしょうか? 謎です。
 ごちそうさまでした。(189杯目)


號tetu 5種の魚介でとった冷やしラーメン(本日限定) 850円

2014年08月26日

Posted by ラ族族長ラオウ at 13:17 Comments( 0 ) 限定メニュー 長浜市 冷麺 號tetu
 仕事上がりではスープ切れでなかなかありつけない號tetuさんへ行ってきました。たまたま本日限定メニューの冷やしやってたので、頂いてきました。



 魚は何を使ってるんでしょうか。鶏と合わせてあるようで、絶品です。冷やでも味がしっかりしてます。チャーシューもレア感が残っててうまい。予期せず食べられてよかったです。
 ごちそうさまでした。(188杯目)


チキン野郎 台湾まぜ野郎(平日限定メニュー) 800円

2014年08月25日

 今日は女流ラ族カオリンさんのお供でチキン野郎さんへ。カオリンさんはつけて野郎を食べて、これでフリーマス全部埋まるそうです。あとは結さんともり~んさんともう1軒行ったら完走だそうです。頑張れ!
 僕は台湾まぜ野郎を頂きました。

 もりつけはよっちゃんがやってくれたんですが、厨房で悠人君と二人でヒソヒソ・・・。見て下さい、山椒が多いじゃありませんか。これくらいなら余裕と思って食べたんですが、山椒マシはやばいです。一口食べたら舌がしびれるとともに、額と頭皮から汗が噴き出してきました。唐辛子よりヤバイです。しびれながらおいしく頂きました。
 ごちそうさまでした。(187杯目)


號tetu×チキン野郎コラボ 鶏玉野郎(醤油味) 800円@號tetu

2014年08月19日

Posted by ラ族族長ラオウ at 19:13 Comments( 0 ) 限定メニュー まぜそば 長浜市 號tetu
 號tetu×チキン野郎コラボの2日目は、麺屋 號tetuさんにて鶏玉野郎の醤油味です。


 初日と同じ「鶏玉野郎」とはいうものの、麺とスープ、タレが変わりまして、初日の塩味とは全く違った印象の味わいとなっております。スープはチキン野郎製鶏白湯、タレは號tetu製醤油ダレです。
 初日の塩味はまろやかな洋風な味わいでしたが、今日は力強くストレートなうまさの印象です。
 写ってないですが別皿でトマトソースが付きます。トマトソースを加えると、味わいがチェンジするという趣向を加えているところは流石。
 2人の鶏男の意気込み、味あわせて頂きました。
 ごちそうさまでした。(181杯目)