この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
ちょいと群馬県に用事で行ってました。時間があったら高崎の「だるま大使」さんでこってりなラーメンを頂きたかったのですが、時間がなく断念。
で、高速道路のサービスエリアで晩御飯です。「鹿の担々麺」というメニューがあるじゃないですか! 気になったのでオーダー。

杏仁豆腐とりんごジュースが付いてます。りんごは長野県の特産だからですね。
スープは鶏ベースで、胡麻がよく効いておりおいしいです。で、本題の鹿肉なんですが、鹿肉自体はあまり癖もないけど味も特徴ないからどうなんだろう・・・?と思って食べたらやっぱり特徴がありませんでした。鹿肉はクセがないと説明が書いてありますが、むしろ少々獣臭がする感じ。1cm各くらいのサイコロ状に刻んであるんですが、うーん・・・どうなんだろう? 正解がわかりませんが、洋食でも鹿肉は煮込んで味付けしたりして食べさせるわけですので、中華の香辛料で味付け肉そぼろを作ったほうがいいんじゃないかと考えたり。ま、鹿肉が使いたかったのね、というメニューです。とはいえ、鹿肉は栄養価も高くヘルシーだそうで。害獣駆除された鹿肉が使われてるのでしょうかね?
おいしく頂きました。
ごちそうさまでした。(209杯目)
で、高速道路のサービスエリアで晩御飯です。「鹿の担々麺」というメニューがあるじゃないですか! 気になったのでオーダー。
杏仁豆腐とりんごジュースが付いてます。りんごは長野県の特産だからですね。
スープは鶏ベースで、胡麻がよく効いておりおいしいです。で、本題の鹿肉なんですが、鹿肉自体はあまり癖もないけど味も特徴ないからどうなんだろう・・・?と思って食べたらやっぱり特徴がありませんでした。鹿肉はクセがないと説明が書いてありますが、むしろ少々獣臭がする感じ。1cm各くらいのサイコロ状に刻んであるんですが、うーん・・・どうなんだろう? 正解がわかりませんが、洋食でも鹿肉は煮込んで味付けしたりして食べさせるわけですので、中華の香辛料で味付け肉そぼろを作ったほうがいいんじゃないかと考えたり。ま、鹿肉が使いたかったのね、というメニューです。とはいえ、鹿肉は栄養価も高くヘルシーだそうで。害獣駆除された鹿肉が使われてるのでしょうかね?
おいしく頂きました。
ごちそうさまでした。(209杯目)