この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
最近読んでいる本で『ラーメン二郎にまなぶ経営学』という本が面白いです。

二郎のラーメンが積極的な広報を一切行っていないのになぜたくさんの顧客が獲得できているかがよくわかります。製品差別化の要素が多いラーメンにおいては、独自のポジショニングを行うことにより、広報を行わなくても顧客が集まるわけです。
著者の肩書きが「ジロリアン・経営学者」となっているが面白いですね。学生時代は京都の一乗寺で過ごし、社会人になってからジロリアンになったそうでして、ある意味ラーメンエリートですね。
ちなみに僕も学生時代は毎週ラーメン二郎食べてましたし、その後、京都の一乗寺近くに住んでたことがあるんで一乗寺のラーメンもよく食べてたんすよ! この本の著者とはラーメンの経験の順序が逆ですけどね。がんばらねば!
amazonで電子書籍版も出てるみたいです
↓
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3%E4%BA%8C%E9%83%8E%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%AA%E3%81%B6%E7%B5%8C%E5%96%B6%E5%AD%A6-%E7%89%A7%E7%94%B0-%E5%B9%B8%E8%A3%95-ebook/dp/B00979OSVW
二郎のラーメンが積極的な広報を一切行っていないのになぜたくさんの顧客が獲得できているかがよくわかります。製品差別化の要素が多いラーメンにおいては、独自のポジショニングを行うことにより、広報を行わなくても顧客が集まるわけです。
著者の肩書きが「ジロリアン・経営学者」となっているが面白いですね。学生時代は京都の一乗寺で過ごし、社会人になってからジロリアンになったそうでして、ある意味ラーメンエリートですね。
ちなみに僕も学生時代は毎週ラーメン二郎食べてましたし、その後、京都の一乗寺近くに住んでたことがあるんで一乗寺のラーメンもよく食べてたんすよ! この本の著者とはラーメンの経験の順序が逆ですけどね。がんばらねば!
amazonで電子書籍版も出てるみたいです
↓
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3%E4%BA%8C%E9%83%8E%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%AA%E3%81%B6%E7%B5%8C%E5%96%B6%E5%AD%A6-%E7%89%A7%E7%94%B0-%E5%B9%B8%E8%A3%95-ebook/dp/B00979OSVW